本日は快晴のお出かけ日よりの中、里親会まで足を運んでいただきありがとうございます
本日の里親会では、トライアルが決まった子はいませんでした
でも、次回の里親会でのトライアルを検討されている方がみえました
次回に期待です
本日の里親会では支援物資・チャリティー雑貨をお買い上げいただきました
支援物資
募金 募金はありませんでした。(12月8日追記)
チャリティー雑貨売り上げ 1,300円
支援物資、チャリティー雑貨をお買い上げいただきありがとうございます
皆様のご理解とご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております
いただきました支援物資、チャリティー雑貨売り上げはねこ達の為に大切に使わせていただきます

アマゾンの欲しいものリストを作っていただきました
自らも預かりボランティアをしているメンバーさんが、他の預かりさんにも話を聞いてその時々で必要なものをリストに入れていただいています
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/VTHSXX5P0SOP?ref_=wl_share
皆様、いつも欲しいものリストより支援物資を送っていただきありがとうございます
皆様から送っていただきました支援物資は預かりボランティアで分け分けしてねこ達の為に大切に使わせていただいております
セールの時などにご無理のない範囲で大丈夫ですので、これからもご協力をいただけましたら幸いです
どうぞよろしくお願いいたします。
ゆうちょ銀行へご寄付もしていただけます
※振込先はゆうちょ銀行です。
ご協力いただけましたらありがたいです
どうぞよろしくお願いいたします。
里親会の様子
紅葉真っただ中
空は快晴
各地でイベント盛りだくさん
そして選挙
も重なったことで・・・なのかな❓今日は里親希望で訪れた来場者さんが1組、全体でも来場者さん3組という、とってもまったりした里親会でした
いつものざわざわがなく、シーンとした会場にキッシュちゃんも少し不思議そう・・・
お忙しい預かりさんなので、大体1ヵ月に1回のペースで参加しているキッシュちゃん
少しずつ里親会に慣れていくのに、今日のような静かな里親会も良かったかもしれませんね
キッシュちゃんは1歳の女の子
ビビりで慣れるまでは少しゆっくりですが、慣れると人のお腹の上に乗ってくれるそうです
兄妹のぶっちー君と仲良しです
先ほど書かせていただいたように、月1くらいのペースでやってくるので、キッシュちゃんがお休みの日でも気になる方は、スタッフにお声がけいただければと思います
ゆっくりと時間が流れていく里親会
いつもの賑やかな里親会ではねこ達の緊張が伝わってきますが今日は少し肩の力が抜けていたような印象でした
ラビ君は1歳7か月の男の子
人にもねこにも慣れるまでは少しかかりますが、慣れたら抱っこ大好きな甘えん坊とのことです
ウサギの様な短い尻尾がチャームポイントです
里親会も終盤になると、眠気に耐え切れず、子ねこ達はすっかりぐっすり
しま君も預かりさんに入れていただいたふかふかクッションでのびのびおねんね
ココ君もブランケットの上で丸まってぐっすり
いつも元気な子ねこたちも、かまってくれる来場者さんが少ない今日は全体的にまったり過ごしていた気がします
ということで、次回はたくさんの人が来てくれることを祈りつつ今日のまった~~りな里親会の様子でした
ーーーーーーー
ここからは個人的ピックアップのコーナー
今日の個人的ピックアップのコーナーは、ぜひ見てほしい写真を2つ紹介📸
まずは、里親会に来るたびにどんどんゴージャスさを増していくマッコリ君です

マッコリ君は推定5歳の男の子
モフモフフサフサの長毛がウェーブしていて、とってもゴージャスな男前ねこです

団体へ来て少しの頃は、このような感じでした
なんか・・・全くの別ねこですね

私も、このブログを書くためにマッコリ君の昔の写真を探しましたが、思った以上に別ねこでびっくりしていますΣ(´∀`;)
冬毛になったのもあると思いますが、食いしん坊なマッコリ君🍚預かりさんのお家でたくさんご飯をたべて栄養状態も良くなったからかなと思います

マッコリ君は団体へ来る前はゴミ置き場にいて、たまにもらえるご飯やゴミを漁って食べていた様です
今はきれいな預かりさんのお家で沢山愛情をもってお世話してもらえて本当に良かったね、マッコリ君
うっかりシャーも出ちゃいますが、撫でるとすりすりしてくれるツンデレ君だそうです
エイズキャリアです
次の写真はたまたま取れた胴長ゆきちゃんです
遠近法でなんだかとってもダックスフントな写真が撮れました🐕
ちなみに、普段のゆきちゃんはこんな感じでいたって普通の体型をしています
ゆきちゃんはとっても人懐っこくて甘えん坊のかわいい子です
放っておくとひとりでずっと遊んでいます
昔に罹った猫風邪の影響で断続的に涙が出てしまうので、一日1・2回くらい目の周りを拭くと良いかなと思います
ぱっと見では分かりづらいちょっと残念なオッドアイです
ということで、今日の里親会を物語る2枚の写真でした
以上、個人的ピックアップのコーナーでした
ブログやInstagram・Twitter(X)で気になる子がいましたらブログ・Instagram・Twitterにご連絡をお願いいたします
その子の預かりさんと日程を合わせてにゃんこハウス海山道等でお見合いをしていただくことができます
(三重県四日市市から車で1時間半以内がトライアル可能範囲の目安ですが、その子の月齢や体調でトライアル可能範囲が上下しますので、気になる方はお問い合わせください。また、里親になるには条件があります。)
次回の里親会は12月8日(日)です
次回もずっとのお家を探しているねこ達が里親会に来てくれます


個性豊かで可愛い子達にぜひ会いに来てください


12月は年末の為、里親会の日程が変更となります🎍
📣里親募集情報・里親会情報はInstagram・Twitter(X)で📣
Instagram→里親募集中のねこ達の情報や里親会情報・イベント情報を載せていただいています
https://www.instagram.com/nyannyanyokkaichi/
Twitter(X)→預かりさんのツイート(ポスト)をリツイート(リポスト)することで里親会では見られない普段のリラックスしたねこ達の様子をまとめて見ていただけるようにしています
https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy
子ねこ写真集と里親募集ねこ一覧
預かり協力のにゃんゲーカフェよっかいちで里親募集中のねこ達
にゃんゲーカフェよっかいちは生活訓練事業のため、福祉サービスを利用されない一般の方はご利用できません
にゃんゲーカフェのねこ達のお見合い予約はいつでも受け付けておりますので、にゃんゲーカフェのねこ達が気になる方はぜひ、四日市にゃんこレスキュー愛の手のブログやTwitter(X)にご連絡をお願いいたします
(にゃんゲーカフェよっかいちは四日市にゃんこレスキュー愛の手の預かりボランティアです。本来の事業は障碍者の方の為の福祉事業所ですので、ねこに関するお問い合わせは絶対にご遠慮下さい。にゃんゲーカフェのねこに関するお問い合わせは四日市にゃんこレスキュー愛の手にどうぞよろしくお願いいたします。)
🌈すずなちゃんのこと🌈
11月22日に、すずなちゃんが虹の橋へ向かいました🌈
エイズキャリアだったすずなちゃん、去年の12月には口内炎がひどくなり、ご飯があまり食べられない日も続きましたが、一度持ち直しました。今年の2月頃に多飲多尿が気になり血液検査をすると、腎臓の数値がかなり悪いことが分かりました。このような状態の中、預かりさんにケアをしてもらいながら元気に日々を過ごしていましたが、11月に入ったころから急激に体調が崩れてしまいました。預かりさんが何度も獣医さんに通っていただき、自宅補液など大変なお世話をしていただいていましたが、11月22日に眠るように息を引き取りました。
最期の方は、慢性腎臓病の悪化と口内炎の悪化で食べることがほどんどできなかったと聞いています。気持ち悪さや痛みから解放された今、お空の上でお腹いっぱいご飯を食べてくれたらと思います
すずなちゃん、安らかに🌈
預かりさんもとっても大変なお世話本当にありがとうございました

本日の里親会では、トライアルが決まった子はいませんでした

でも、次回の里親会でのトライアルを検討されている方がみえました

次回に期待です







支援物資、チャリティー雑貨をお買い上げいただきありがとうございます

皆様のご理解とご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております

いただきました支援物資、チャリティー雑貨売り上げはねこ達の為に大切に使わせていただきます




自らも預かりボランティアをしているメンバーさんが、他の預かりさんにも話を聞いてその時々で必要なものをリストに入れていただいています

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/VTHSXX5P0SOP?ref_=wl_share
皆様、いつも欲しいものリストより支援物資を送っていただきありがとうございます

皆様から送っていただきました支援物資は預かりボランティアで分け分けしてねこ達の為に大切に使わせていただいております

セールの時などにご無理のない範囲で大丈夫ですので、これからもご協力をいただけましたら幸いです

どうぞよろしくお願いいたします。


※振込先はゆうちょ銀行です。
ご協力いただけましたらありがたいです

どうぞよろしくお願いいたします。


紅葉真っただ中





いつものざわざわがなく、シーンとした会場にキッシュちゃんも少し不思議そう・・・
お忙しい預かりさんなので、大体1ヵ月に1回のペースで参加しているキッシュちゃん

少しずつ里親会に慣れていくのに、今日のような静かな里親会も良かったかもしれませんね

キッシュちゃんは1歳の女の子

ビビりで慣れるまでは少しゆっくりですが、慣れると人のお腹の上に乗ってくれるそうです

兄妹のぶっちー君と仲良しです

先ほど書かせていただいたように、月1くらいのペースでやってくるので、キッシュちゃんがお休みの日でも気になる方は、スタッフにお声がけいただければと思います

ゆっくりと時間が流れていく里親会

いつもの賑やかな里親会ではねこ達の緊張が伝わってきますが今日は少し肩の力が抜けていたような印象でした

ラビ君は1歳7か月の男の子

人にもねこにも慣れるまでは少しかかりますが、慣れたら抱っこ大好きな甘えん坊とのことです

ウサギの様な短い尻尾がチャームポイントです

里親会も終盤になると、眠気に耐え切れず、子ねこ達はすっかりぐっすり

しま君も預かりさんに入れていただいたふかふかクッションでのびのびおねんね

ココ君もブランケットの上で丸まってぐっすり

いつも元気な子ねこたちも、かまってくれる来場者さんが少ない今日は全体的にまったり過ごしていた気がします

ということで、次回はたくさんの人が来てくれることを祈りつつ今日のまった~~りな里親会の様子でした

ーーーーーーー
ここからは個人的ピックアップのコーナー

今日の個人的ピックアップのコーナーは、ぜひ見てほしい写真を2つ紹介📸
まずは、里親会に来るたびにどんどんゴージャスさを増していくマッコリ君です


マッコリ君は推定5歳の男の子

モフモフフサフサの長毛がウェーブしていて、とってもゴージャスな男前ねこです


団体へ来て少しの頃は、このような感じでした

なんか・・・全くの別ねこですね


私も、このブログを書くためにマッコリ君の昔の写真を探しましたが、思った以上に別ねこでびっくりしていますΣ(´∀`;)
冬毛になったのもあると思いますが、食いしん坊なマッコリ君🍚預かりさんのお家でたくさんご飯をたべて栄養状態も良くなったからかなと思います


マッコリ君は団体へ来る前はゴミ置き場にいて、たまにもらえるご飯やゴミを漁って食べていた様です


うっかりシャーも出ちゃいますが、撫でるとすりすりしてくれるツンデレ君だそうです

エイズキャリアです

次の写真はたまたま取れた胴長ゆきちゃんです

遠近法でなんだかとってもダックスフントな写真が撮れました🐕
ちなみに、普段のゆきちゃんはこんな感じでいたって普通の体型をしています

ゆきちゃんはとっても人懐っこくて甘えん坊のかわいい子です

放っておくとひとりでずっと遊んでいます

昔に罹った猫風邪の影響で断続的に涙が出てしまうので、一日1・2回くらい目の周りを拭くと良いかなと思います

ぱっと見では分かりづらいちょっと残念なオッドアイです

ということで、今日の里親会を物語る2枚の写真でした

以上、個人的ピックアップのコーナーでした

ブログやInstagram・Twitter(X)で気になる子がいましたらブログ・Instagram・Twitterにご連絡をお願いいたします


(三重県四日市市から車で1時間半以内がトライアル可能範囲の目安ですが、その子の月齢や体調でトライアル可能範囲が上下しますので、気になる方はお問い合わせください。また、里親になるには条件があります。)


次回もずっとのお家を探しているねこ達が里親会に来てくれます



個性豊かで可愛い子達にぜひ会いに来てください




📣里親募集情報・里親会情報はInstagram・Twitter(X)で📣


https://www.instagram.com/nyannyanyokkaichi/


https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy




にゃんゲーカフェよっかいちは生活訓練事業のため、福祉サービスを利用されない一般の方はご利用できません

にゃんゲーカフェのねこ達のお見合い予約はいつでも受け付けておりますので、にゃんゲーカフェのねこ達が気になる方はぜひ、四日市にゃんこレスキュー愛の手のブログやTwitter(X)にご連絡をお願いいたします

(にゃんゲーカフェよっかいちは四日市にゃんこレスキュー愛の手の預かりボランティアです。本来の事業は障碍者の方の為の福祉事業所ですので、ねこに関するお問い合わせは絶対にご遠慮下さい。にゃんゲーカフェのねこに関するお問い合わせは四日市にゃんこレスキュー愛の手にどうぞよろしくお願いいたします。)
🌈すずなちゃんのこと🌈
11月22日に、すずなちゃんが虹の橋へ向かいました🌈
エイズキャリアだったすずなちゃん、去年の12月には口内炎がひどくなり、ご飯があまり食べられない日も続きましたが、一度持ち直しました。今年の2月頃に多飲多尿が気になり血液検査をすると、腎臓の数値がかなり悪いことが分かりました。このような状態の中、預かりさんにケアをしてもらいながら元気に日々を過ごしていましたが、11月に入ったころから急激に体調が崩れてしまいました。預かりさんが何度も獣医さんに通っていただき、自宅補液など大変なお世話をしていただいていましたが、11月22日に眠るように息を引き取りました。
最期の方は、慢性腎臓病の悪化と口内炎の悪化で食べることがほどんどできなかったと聞いています。気持ち悪さや痛みから解放された今、お空の上でお腹いっぱいご飯を食べてくれたらと思います

すずなちゃん、安らかに🌈
預かりさんもとっても大変なお世話本当にありがとうございました
