皆様、本日は里親会にお越しいただきありがとうございます
No.12 もみじ No.27 ラビ No.36 スカイ 子ねこ一覧 ハート
のトライアルが決定しました
里親会では支援物資、ご寄付、募金、チャリティー雑貨をお買い上げいただきました
支援物資
ご寄付
ららんの里親様 10,000円
鞍馬の里親様 3,500円
冨山さん 1,000円
募金 700円
チャリティー雑貨売り上げ 300円
皆様、支援物資、ご寄付、募金、チャリティー雑貨をお買い上げいただきありがとうございます
皆様のご理解とご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております

いただきました支援物資、ご寄付、募金、チャリティー雑貨売り上げはねこ達の為に大切に使わせていただきます
アマゾンの欲しいものリストを作っていただきました
ご自身も預かりボランティアをしているメンバーさんが他の預かりさんに意見を聞きつつその時々で必要なものをリストに加えていただいています
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/VTHSXX5P0SOP?ref_=wl_share
皆様いつも欲しいものリストから支援物資を送っていただきありがとうございます
いただきました支援物資は預かりボランティアで分け分けしてねこ達の為に大切に使わせていただいております
ご無理のない範囲でご協力いただけましたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします
ゆうちょ銀行へのご寄付はいつでもしていただけます
※振込先はゆうちょ銀行です。
ご協力いただけましたら幸いです
どうぞよろしくお願いいたします。
マルシェ報告
5月19日に四日市中央緑地公園で行われたマルシェにチャリティー雑貨販売で参加させていただきました
マルシェ売り上げ 6,510円
募金 1,150円
でした
チャリティー雑貨をお買い上げいただきました方々、募金をしていただきました方々本当にありがとうございます
またマルシェに参加させていただく際はご連絡させていただきます
またどうぞよろしくお願いいたします
里親会の様子
そろそろ子ねこが順々に里親会に参加する季節となりました
今回も初参加の子ねこが来てくれました
あずきちゃん、約2か月の女の子です
とってもキュートなあずきちゃん、預かりさんが言うには、とってもお転婆
ガジガジと噛み癖も・・・
なぜなら、1匹で預かりさんの元へやってきたあずきちゃんは血液検査をまだしていないため、他の現場のねこ達と一緒にできません。
日頃ひとりで過ごしているため、ねこ同士のかかわりの中で力加減を学ぶ機会が無く、他人・他猫との関わりが上手にできないのです
6月20日前後に血液検査ができ、検査次第他のねこと一緒にできるので社会勉強をさせなければとメンバー内で話していました

ここから1歳半くらいまでの間は元気元気期間です
あずきちゃんはこれからどんな子に育っていくのかな~
楽しみです
あんちゃんも今日初参加でした
2~3歳の女の子です
前回のブログでも書きましたが、保護猫カフェ猫の森にお世話になっていた時に里親さんが決まっていましたが訳あって団体に帰って来て再び里親募集となりました
丸顔がとっても可愛いあんちゃん
預かりさんの紹介プレートには・・・
このように、普段の可愛い写真と、あんちゃんのべた褒めコメントが

預かりさんもメロメロのあんちゃんです
ということで、本日里親会初参加の子達でした
ーーーーー
ここからは個人的ピックアップのコーナー
さあ、ついに今年の子ねこ達が2か月齢となりワクチンを打った子から順々に里親会に参加する季節がやってきました
これまで大人ねこ中心だった里親会、これからは子ねこ~大人ねこまで幅広い年代のねこ達を里親会で見ることができます
そこで、毎年特集させていただいていますが、里親会に参加した子の紹介を交えつつ、各年代の一般的な特徴をご紹介させていただきます
先ずは子ねこです
やっぱり子ねこはかわいー
でも、一見子ねこ可愛い
だけと思われるこの写真、子ねこの特徴を良くとらえている一枚なのです
先ずは、かわいいかわいい「子ねこ」にご注目
子ねこと遊んでいる指、この指はあずきちゃんをずっと預かってくれている預かりさんの指ではなく初対面の別の預かりさんの手です
知らない人を怖がることが多いねこも、子ねこの時は人見知りも物怖じもなくどんな場所でも普段の様子を見せてくれる子が多いのです
そして次に見ていただくのは子ねこ以外、ケージの中の状態です

そう、トイレ砂がとっても散らかっていますね
そりゃ、里親会で3時間もケージに居たら散らかるよね
と思われた方、甘い
実はこの写真、里親会後半ではなく、むしろ里親会開始直後に撮られたものなのです
なので、なんとあずきちゃんがケージに入って10分くらいでこの状態
とにかくこの2か月~1歳半くらいまでの時期は元気が有り余っている時期なのです
なので、ケージに入ったら動く動く
ケージの前を通る人にやんのかステップ、トイレ砂で遊ぶなど、もう元気さはとどまることを知りません
以上から、子ねこの特徴としては「人見知りなくお家や人になれやすい一方、元気を持て余しているやんちゃな子」という事があげられます
次にもう少し大きくなった子を見てみましょう
こももちゃんは9か月の女の子
この写真から醸し出されるとおり、とってもビビりでたまに手も出る塩対応な女の子です
慣れた人には膝に乗ってゴロゴロ言ったり可愛い所もありますが、そこまで行くのに長い時間を要する、ねこベテランさん向けの子です
9か月というと、避妊手術も終わった子。このくらいの子になってくると、「個性」というものがっはっきり出てくるのかなと思います
少し落ち着きが出てくることで、これまで何でも興味があり、落ち着きなく元気という子ねこ特有の気質に隠されていた本当の性格が少しずつ出てきます
ビビって固まっちゃう子、誰にでも寄っていく子、里親会でシャーが出ちゃう子様々な個性が表れてきます
キララ君は2歳1ヵ月の男の子
人懐っこくて甘えん坊、子どもっぽい所を残したかわいい子

血尿が出るので、今まで沢山検査をしましたが、原因が特になく体質だろうという事でした
2歳までくると大分落ち着き、程度があれど子ねこの時に比べて大幅に大人らしくなってきます
でも、まだまだ若者なので子ども心も忘れず、おもちゃで元気に遊んでくれたりもします
ある程度落ち着いた子を・・・でもたまに遊んだりしてコミュニケーションもとりたいな
とお考えならこのくらいの子が丁度良いのかなと思います
そして、今日の里親会での最年長、5~6歳の男の子
はな君です🌸
エイズキャリアです。
5~6歳となると、だいぶ大人です
はな君はたくさんの方から可愛がられて育ったこともあり、人見知りしない、物怖じしないマイペースな性格をしています
里親会でもゆった~りとマイペースに過ごしていました
7~10歳が中高年期と言われているので、5~6歳から後は、どんどん大人の余裕感が出てきます
お家でもマイペースに過ごしていることが多いように感じます
ということで、各年代の特徴をお伝えさせていただきました
里親会では子ねこが特に目を引きますが、子ねこは「可愛い
」だけでお世話していけるほど甘くないところがあります
ぜひ、各年代の特徴を踏まえて、自分のお家に合うのはどのくらいの子かな❓と考えてトライアルする子を決めていただければと思います
でも、お家に合う合わないはその子の性格もかなり関係ありますので、里親会会場でスタッフに遠慮なく気になる子の性格を聞いてみてくださいね
会場に預かりさんのいる場合は、預かりさんに普段の様子もお話していただけますよ
以上、個人的ピックアップのコーナーでした
ブログやInstagram・Twitter(X)で気になる子がいましたら、ぜひ、ブログ、Instagram、Twitter(X)にご連絡下さい。その子の預かりさんと日程を合わせてにゃんこハウス海山道等でお見合いをしていただくこともできます
(三重県四日市市から車で1時間半がトライアル可能範囲の目安ですが、その子の月齢や体調によりトライアル可能範囲が上下しますので、気になる方はお問い合わせください。また、里親になるには条件があります。)
次回の里親会は6月9日(日)です
次回もずっとの家族を探しているねこ達が里親会会場に来てくれます


子ねこから大人ねこまで個性豊かで可愛い子達にぜひ会いに来てください


6月は里親会が3回あります
6月は日曜日が5回ありますので、一人でも多く里親さんが見つかるように第4日曜日に臨時里親会を開催させていただきます
どうぞよろしくお願いいたします


📣里親募集情報・里親会情報はInstagram・Twitter(X)で📣
Instagram→里親募集中のねこ達の情報や里親会情報を載せていただいています
https://www.instagram.com/nyannyanyokkaichi/
Twitter(X)→預かりさんのツイート(ポスト)をリツイート(リポスト)することで里親会では見られない預かりさんのお家での普段のねこ達の様子をまとめて見ていただけるようにしています
https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy
子ねこ写真集と里親募集ねこ一覧
正式譲渡になった子
今日の里親会でトライアルが決まった子
にマークを付けました
預かり協力のにゃんゲーカフェよっかいちで里親募集中のねこ達
にゃんゲーカフェよっかいちは生活訓練事業のため、普段は一般の方はご利用できません
ねこ達のお見合い予約はいつでも受け付けておりますので、にゃんゲーカフェのねこ達が気になる方はぜひ、四日市にゃんこレスキュー 愛の手のブログやTwitter(X)にご連絡をお願いいたします

(にゃんゲーカフェよっかいちは四日市にゃんこレスキュー愛の手の預かりボランティアです。福祉事業所のため、ねこに関するお問い合わせはご遠慮下さい。にゃんゲーカフェのねこ達のお問い合わせは四日市にゃんこレスキュー愛の手にどうぞよろしくお願いいたします。)
🌈白ねこちゃんのこと🌈
先日、授乳中のお母さんねこと一緒に団体へやってきた子ねこ達、生後2日ほど、へその緒が付いた状態でミルクボランティアさんのお家へやってきました。
お母さんと一緒だったので、お母さんに子育てをしてもらいつつミルクボランティアさんにお世話をしていただいておりましたが、そのうちの1匹の呼吸がおかしいと病院へかかっていただきました。その診断は横隔膜ヘルニア。横隔膜に穴が開いており肺が上手に膨らまず息がちゃんとできていないとのことでした。もっと大きな子であれば手術をすればよくなるのですが、まだまだ手のひらサイズの小さい子。手術は無理、このまま見守るしかないと獣医さんよりお話されました。
預かりさんは看取りを覚悟しつつ少しでも苦しくないようどうするのがこの子のためなのかととても悩んでおられました。
今日の里親会にも家で置いておけないからと連れてきていて、里親会会場の休憩スペースで様子を逐一見ていただいていました。
そして、今日、里親会終了後、虹の橋🌈へと向かっていきました。
里親会が終わった後、一生懸命、体全部を使って息をする白い子にメンバーで良い姿勢はないか試行錯誤して、少し落ち着いたので寝かせて、メンバーたちは少し離れ一息ついた間のあっという間の出来事でした。
獣医さんにもあと数日の命だと言われていました。苦しんでもがいた様子もなく、穏やかに最期を迎えられた様でした。
この世界に生まれてほんの2週間くらいですが、預かりさんのお家でお母さんや兄妹たち、そして預かりさんと過ごした日々に幸せを感じてくれていたならとても嬉しい事だなと思います
どうぞ安らかに🌈
【保護された日の写真】
(もう片方の子は今も元気に育っています
兄妹の分まで長生きしようね
)

No.12 もみじ No.27 ラビ No.36 スカイ 子ねこ一覧 ハート
のトライアルが決定しました












皆様、支援物資、ご寄付、募金、チャリティー雑貨をお買い上げいただきありがとうございます

皆様のご理解とご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております


いただきました支援物資、ご寄付、募金、チャリティー雑貨売り上げはねこ達の為に大切に使わせていただきます



ご自身も預かりボランティアをしているメンバーさんが他の預かりさんに意見を聞きつつその時々で必要なものをリストに加えていただいています

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/VTHSXX5P0SOP?ref_=wl_share
皆様いつも欲しいものリストから支援物資を送っていただきありがとうございます

いただきました支援物資は預かりボランティアで分け分けしてねこ達の為に大切に使わせていただいております

ご無理のない範囲でご協力いただけましたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします



※振込先はゆうちょ銀行です。
ご協力いただけましたら幸いです

どうぞよろしくお願いいたします。


5月19日に四日市中央緑地公園で行われたマルシェにチャリティー雑貨販売で参加させていただきました



でした

チャリティー雑貨をお買い上げいただきました方々、募金をしていただきました方々本当にありがとうございます

またマルシェに参加させていただく際はご連絡させていただきます

またどうぞよろしくお願いいたします



そろそろ子ねこが順々に里親会に参加する季節となりました

今回も初参加の子ねこが来てくれました

あずきちゃん、約2か月の女の子です

とってもキュートなあずきちゃん、預かりさんが言うには、とってもお転婆

なぜなら、1匹で預かりさんの元へやってきたあずきちゃんは血液検査をまだしていないため、他の現場のねこ達と一緒にできません。
日頃ひとりで過ごしているため、ねこ同士のかかわりの中で力加減を学ぶ機会が無く、他人・他猫との関わりが上手にできないのです

6月20日前後に血液検査ができ、検査次第他のねこと一緒にできるので社会勉強をさせなければとメンバー内で話していました


ここから1歳半くらいまでの間は元気元気期間です

あずきちゃんはこれからどんな子に育っていくのかな~


あんちゃんも今日初参加でした

2~3歳の女の子です

前回のブログでも書きましたが、保護猫カフェ猫の森にお世話になっていた時に里親さんが決まっていましたが訳あって団体に帰って来て再び里親募集となりました

丸顔がとっても可愛いあんちゃん

このように、普段の可愛い写真と、あんちゃんのべた褒めコメントが


預かりさんもメロメロのあんちゃんです

ということで、本日里親会初参加の子達でした

ーーーーー
ここからは個人的ピックアップのコーナー

さあ、ついに今年の子ねこ達が2か月齢となりワクチンを打った子から順々に里親会に参加する季節がやってきました

これまで大人ねこ中心だった里親会、これからは子ねこ~大人ねこまで幅広い年代のねこ達を里親会で見ることができます

そこで、毎年特集させていただいていますが、里親会に参加した子の紹介を交えつつ、各年代の一般的な特徴をご紹介させていただきます

先ずは子ねこです

やっぱり子ねこはかわいー

でも、一見子ねこ可愛い


先ずは、かわいいかわいい「子ねこ」にご注目

子ねこと遊んでいる指、この指はあずきちゃんをずっと預かってくれている預かりさんの指ではなく初対面の別の預かりさんの手です

知らない人を怖がることが多いねこも、子ねこの時は人見知りも物怖じもなくどんな場所でも普段の様子を見せてくれる子が多いのです

そして次に見ていただくのは子ねこ以外、ケージの中の状態です


そう、トイレ砂がとっても散らかっていますね

そりゃ、里親会で3時間もケージに居たら散らかるよね


実はこの写真、里親会後半ではなく、むしろ里親会開始直後に撮られたものなのです

なので、なんとあずきちゃんがケージに入って10分くらいでこの状態

とにかくこの2か月~1歳半くらいまでの時期は元気が有り余っている時期なのです

なので、ケージに入ったら動く動く


以上から、子ねこの特徴としては「人見知りなくお家や人になれやすい一方、元気を持て余しているやんちゃな子」という事があげられます

次にもう少し大きくなった子を見てみましょう

こももちゃんは9か月の女の子

この写真から醸し出されるとおり、とってもビビりでたまに手も出る塩対応な女の子です

慣れた人には膝に乗ってゴロゴロ言ったり可愛い所もありますが、そこまで行くのに長い時間を要する、ねこベテランさん向けの子です

9か月というと、避妊手術も終わった子。このくらいの子になってくると、「個性」というものがっはっきり出てくるのかなと思います

少し落ち着きが出てくることで、これまで何でも興味があり、落ち着きなく元気という子ねこ特有の気質に隠されていた本当の性格が少しずつ出てきます

ビビって固まっちゃう子、誰にでも寄っていく子、里親会でシャーが出ちゃう子様々な個性が表れてきます

キララ君は2歳1ヵ月の男の子

人懐っこくて甘えん坊、子どもっぽい所を残したかわいい子


血尿が出るので、今まで沢山検査をしましたが、原因が特になく体質だろうという事でした

2歳までくると大分落ち着き、程度があれど子ねこの時に比べて大幅に大人らしくなってきます

でも、まだまだ若者なので子ども心も忘れず、おもちゃで元気に遊んでくれたりもします

ある程度落ち着いた子を・・・でもたまに遊んだりしてコミュニケーションもとりたいな

とお考えならこのくらいの子が丁度良いのかなと思います

そして、今日の里親会での最年長、5~6歳の男の子

エイズキャリアです。
5~6歳となると、だいぶ大人です

はな君はたくさんの方から可愛がられて育ったこともあり、人見知りしない、物怖じしないマイペースな性格をしています


7~10歳が中高年期と言われているので、5~6歳から後は、どんどん大人の余裕感が出てきます

お家でもマイペースに過ごしていることが多いように感じます

ということで、各年代の特徴をお伝えさせていただきました

里親会では子ねこが特に目を引きますが、子ねこは「可愛い


ぜひ、各年代の特徴を踏まえて、自分のお家に合うのはどのくらいの子かな❓と考えてトライアルする子を決めていただければと思います

でも、お家に合う合わないはその子の性格もかなり関係ありますので、里親会会場でスタッフに遠慮なく気になる子の性格を聞いてみてくださいね


以上、個人的ピックアップのコーナーでした

ブログやInstagram・Twitter(X)で気になる子がいましたら、ぜひ、ブログ、Instagram、Twitter(X)にご連絡下さい。その子の預かりさんと日程を合わせてにゃんこハウス海山道等でお見合いをしていただくこともできます

(三重県四日市市から車で1時間半がトライアル可能範囲の目安ですが、その子の月齢や体調によりトライアル可能範囲が上下しますので、気になる方はお問い合わせください。また、里親になるには条件があります。)


次回もずっとの家族を探しているねこ達が里親会会場に来てくれます



子ねこから大人ねこまで個性豊かで可愛い子達にぜひ会いに来てください





6月は日曜日が5回ありますので、一人でも多く里親さんが見つかるように第4日曜日に臨時里親会を開催させていただきます

どうぞよろしくお願いいたします



📣里親募集情報・里親会情報はInstagram・Twitter(X)で📣


https://www.instagram.com/nyannyanyokkaichi/


https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy


正式譲渡になった子





にゃんゲーカフェよっかいちは生活訓練事業のため、普段は一般の方はご利用できません

ねこ達のお見合い予約はいつでも受け付けておりますので、にゃんゲーカフェのねこ達が気になる方はぜひ、四日市にゃんこレスキュー 愛の手のブログやTwitter(X)にご連絡をお願いいたします


(にゃんゲーカフェよっかいちは四日市にゃんこレスキュー愛の手の預かりボランティアです。福祉事業所のため、ねこに関するお問い合わせはご遠慮下さい。にゃんゲーカフェのねこ達のお問い合わせは四日市にゃんこレスキュー愛の手にどうぞよろしくお願いいたします。)
🌈白ねこちゃんのこと🌈
先日、授乳中のお母さんねこと一緒に団体へやってきた子ねこ達、生後2日ほど、へその緒が付いた状態でミルクボランティアさんのお家へやってきました。
お母さんと一緒だったので、お母さんに子育てをしてもらいつつミルクボランティアさんにお世話をしていただいておりましたが、そのうちの1匹の呼吸がおかしいと病院へかかっていただきました。その診断は横隔膜ヘルニア。横隔膜に穴が開いており肺が上手に膨らまず息がちゃんとできていないとのことでした。もっと大きな子であれば手術をすればよくなるのですが、まだまだ手のひらサイズの小さい子。手術は無理、このまま見守るしかないと獣医さんよりお話されました。
預かりさんは看取りを覚悟しつつ少しでも苦しくないようどうするのがこの子のためなのかととても悩んでおられました。
今日の里親会にも家で置いておけないからと連れてきていて、里親会会場の休憩スペースで様子を逐一見ていただいていました。
そして、今日、里親会終了後、虹の橋🌈へと向かっていきました。
里親会が終わった後、一生懸命、体全部を使って息をする白い子にメンバーで良い姿勢はないか試行錯誤して、少し落ち着いたので寝かせて、メンバーたちは少し離れ一息ついた間のあっという間の出来事でした。
獣医さんにもあと数日の命だと言われていました。苦しんでもがいた様子もなく、穏やかに最期を迎えられた様でした。
この世界に生まれてほんの2週間くらいですが、預かりさんのお家でお母さんや兄妹たち、そして預かりさんと過ごした日々に幸せを感じてくれていたならとても嬉しい事だなと思います

どうぞ安らかに🌈
【保護された日の写真】
(もう片方の子は今も元気に育っています

