本日は連休中に里親会にお越しいただきありがとうございます
本日の里親会では、
No,7 ダーヤ No,10 メープル No,23 シロップ
一般参加 サチ
のトライアルが決定しました
里親会では、支援物資・募金・チャリティー雑貨をお買い上げいただきました
募金 4,500円
チャリティーグッズ売り上げ 1,670円
支援物資、ご寄付、チャリティーグッズをお買い上げいただきありがとうございます
皆様のご理解とご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております
いただきました支援物資、ご寄付、チャリティーグッズ売り上げはねこ達の為に大切に使わせていただきます

アマゾンの欲しいものリストを作っていただきました
自らも預かりボランティアをしているメンバーさんが他の預かりさんにもお話を聞いて、その時々で必要なものをリストに入れていただいております
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/VTHSXX5P0SOP?ref_=wl_share
皆様、いつもSNSでの呼びかけにすぐに応えてご支援いただき本当にありがとうございます
皆様から送っていただきました支援物資は預かりボランティア達で分け分けしてねこ達の為に大切に使わせていただいています
今年も子猫の季節がやってきています
子ねこのご飯を送っていただきとても助かっております
どうぞご無理のない範囲でご協力いただけましたらありがたいです
どうぞよろしくお願いいたします。
ゆうちょ銀行へのご寄付はいつでもしていただけます
※振込先はゆうちょ銀行です。
ご協力いただけましたらありがたいです
どうぞよろしくお願いいたします。
里親会の様子
本日の里親会では、初参加や久しぶりの子はいませんでしたので、今回は、前回までのブログで紹介したトラ柄🐯以外のねこ達を紹介したいと思います
先ずは真っ黒、鞍馬君です
鞍馬君は2歳くらいの男の子
とっても人懐っこくて甘えん坊さんです
環境にも早く慣れてくれるので、ねこ初心者の方でも安心してトライアルしていただけるかなと思います
次は牛柄ねこのはると君です🐄
1歳10か月くらいの男の子
今回、預かりさんが写真付きの自作の紹介プレートを作ってきてくれました
普段の様子がよく分かりますね

人懐っこくておっとりさんな子で、物怖じはあまりしないので、すぐにお家に慣れてくれると思います

人見知りもあまりしないので、どなたとでも仲良くできるかなと思います
最後はスカイ君
1歳10か月の男の子です
もふもふスカイ君はビビりな子です
あまり自分から人に甘えに来るというタイプではないので、自由気ままに暮らしてくれればいいよというお家が合っているかなと思います
ということで、トラ柄🐯以外の子紹介でした~
・・・あれ❓少なくない❓トラ柄の子はブログ3回かけて紹介してたのに
と思われた方もいるかもしれません。
そう、昨年保護した子がトラ柄が多かったため現在里親会に来ている子達はトラ柄に極端に偏っています
なので、現在の里親会では「トラ柄か、それ以外か」状態となっています
今年生まれの子ねこがそろそろ次回あたりから参加予定となっています
今のところ、今年の子ねこは白っぽい子が多いので、これから里親会でのねこの毛柄の勢力図はどんどん推移してくると思いますのでどうぞお楽しみに
※子ねこが次回から参加予定となっております。子ねこの譲渡についてすでにこれまでの里親会でも複数組希望したいとお話しされている方がいました。普段の里親会でのトライアルは先着順でトライアルをしていますが、このような状態ですので公平を期すため、5月12日につきましては、子ねこのトライアルをご希望の方は午前11時までに里親会会場にお越しください。11時までに子ねこのトライアル希望でお越しいただいた方に順番を決めるくじを引いていただき、1番の方からお話を伺って特に問題がなければそのままトライアルの手続きに進んでいただけます。どうぞよろしくお願いいたします。
また、子ねこの体調により参加が延期となることもありますので、里親会前の金曜日のブログで参加、不参加をご連絡させていただきます
ーーーーーーー
ということで、トラ柄以外のねこ達紹介でした
ブログやInstagram・Twitter(X)で気になる子がいましたら、ブログやInstagram・Twitter(X)にご連絡をお願いいたします
その子の預かりさんと日程を合わせてにゃんこハウス海山道等でお見合いをしていただけます
(三重県四日市市から車で1時間半以内がトライアル可能範囲の目安ですが、その子の月齢や体調によりトライアル可能範囲が上下しますので、気になる方はお問い合わせください。また、里親になるには条件があります)
ここからは個人的ピックアップのコーナー
今日は里親会と同時にいなべ市大安町の「フジハブ」でチャリティーマルシェがありました
里親会班・マルシェ班に分かれて団体もチャリティー雑貨販売でマルシェに参加させていただきました
朝早くからマルシェの用意をしていただきました
預かりさん手作りのアクリルたわしや、前回のブログで紹介した四日市ITカレッジ・にゃんゲーカフェよっかいちとのコラボマグネットや
預かりさんが愛情をこめて育ててくれたねこ草
預かりさんがレジンでつくった肉球がついた可愛いクリップもあります🐾
とっても可愛いチャリティーグッズ達、私は里親会班で行けなかったけど、きっとお手に取った方は「可愛い~
」と言っていたことでしょう
マルシェ班の方々、朝早くから準備、夕方の片付けまでお疲れさまでした
また、わんプラスにゃんチャリティマルシェ様よりご寄付もいただきました
ありがとうございます
贈呈の様子
マルシェの売り上げや、ご寄付などはマルシェ班の方の集計が終わり、ご報告がありましたら次回のブログで載せさせていただきます
主催者様には団体を気にかけてマルシェの参加にお声がけいただきとても感謝です
お客さんも楽しみながらボランティアも助かる取り組みとても素晴らしいと思います
前回よりパワーアップしたチャリティーマルシェ、これからもどんどん輪が広がっていけたら素敵ですね
マルシェにお越しいただきました皆様、ありがとうございました
以上、個人的ピックアップのコーナーでした
次回の里親会は5月12日(日)です
次回もずっとの家族を探しているねこ達が里親会会場で待っています




ぜひ、個性豊かで可愛いねこ達に会いに来てください


📣里親募集情報・里親会情報はInstagram・Twitter(X)で📣
Instagram→里親募集中のねこ達の情報や里親会・イベント情報を載せていただいています
https://www.instagram.com/nyannyanyokkaichi/
Twitter(X)→預かりさんのツイート(ポスト)をリツイート(リポスト)することで、里親会では見られない普段のリラックスしたねこ達の様子をまとめて見ていただけるようにしています
https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy
里親募集ねこ一覧
預かり協力のにゃんゲーカフェよっかいちで里親募集中のねこ達
にゃんゲーカフェよっかいちは生活訓練事業のため、普段は一般の方はご利用できません
ねこのお見合い予約は随時受け付けておりますので、にゃんゲーカフェのねこ達が気になる方は四日市にゃんこレスキュー 愛の手のブログやTwitter(X)にご連絡をお願いいたします
(にゃんゲーカフェよっかいちは四日市にゃんこレスキュー 愛の手の預かりボランティアです。福祉事業所ですので、ねこのお問い合わせはされないようにどうぞよろしくお願いいたします。にゃんゲーカフェよっかいちのねこのお問い合わせは四日市にゃんこレスキュー 愛の手によろしくお願いいたします。)

本日の里親会では、
No,7 ダーヤ No,10 メープル No,23 シロップ
一般参加 サチ
のトライアルが決定しました





支援物資、ご寄付、チャリティーグッズをお買い上げいただきありがとうございます

皆様のご理解とご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております

いただきました支援物資、ご寄付、チャリティーグッズ売り上げはねこ達の為に大切に使わせていただきます




自らも預かりボランティアをしているメンバーさんが他の預かりさんにもお話を聞いて、その時々で必要なものをリストに入れていただいております

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/VTHSXX5P0SOP?ref_=wl_share
皆様、いつもSNSでの呼びかけにすぐに応えてご支援いただき本当にありがとうございます

皆様から送っていただきました支援物資は預かりボランティア達で分け分けしてねこ達の為に大切に使わせていただいています

今年も子猫の季節がやってきています


どうぞご無理のない範囲でご協力いただけましたらありがたいです

どうぞよろしくお願いいたします。


※振込先はゆうちょ銀行です。
ご協力いただけましたらありがたいです

どうぞよろしくお願いいたします。


本日の里親会では、初参加や久しぶりの子はいませんでしたので、今回は、前回までのブログで紹介したトラ柄🐯以外のねこ達を紹介したいと思います

先ずは真っ黒、鞍馬君です

鞍馬君は2歳くらいの男の子

とっても人懐っこくて甘えん坊さんです

環境にも早く慣れてくれるので、ねこ初心者の方でも安心してトライアルしていただけるかなと思います

次は牛柄ねこのはると君です🐄
1歳10か月くらいの男の子

今回、預かりさんが写真付きの自作の紹介プレートを作ってきてくれました

普段の様子がよく分かりますね


人懐っこくておっとりさんな子で、物怖じはあまりしないので、すぐにお家に慣れてくれると思います


人見知りもあまりしないので、どなたとでも仲良くできるかなと思います

最後はスカイ君

1歳10か月の男の子です

もふもふスカイ君はビビりな子です


ということで、トラ柄🐯以外の子紹介でした~

・・・あれ❓少なくない❓トラ柄の子はブログ3回かけて紹介してたのに

と思われた方もいるかもしれません。
そう、昨年保護した子がトラ柄が多かったため現在里親会に来ている子達はトラ柄に極端に偏っています

なので、現在の里親会では「トラ柄か、それ以外か」状態となっています

今年生まれの子ねこがそろそろ次回あたりから参加予定となっています

今のところ、今年の子ねこは白っぽい子が多いので、これから里親会でのねこの毛柄の勢力図はどんどん推移してくると思いますのでどうぞお楽しみに

※子ねこが次回から参加予定となっております。子ねこの譲渡についてすでにこれまでの里親会でも複数組希望したいとお話しされている方がいました。普段の里親会でのトライアルは先着順でトライアルをしていますが、このような状態ですので公平を期すため、5月12日につきましては、子ねこのトライアルをご希望の方は午前11時までに里親会会場にお越しください。11時までに子ねこのトライアル希望でお越しいただいた方に順番を決めるくじを引いていただき、1番の方からお話を伺って特に問題がなければそのままトライアルの手続きに進んでいただけます。どうぞよろしくお願いいたします。
また、子ねこの体調により参加が延期となることもありますので、里親会前の金曜日のブログで参加、不参加をご連絡させていただきます

ーーーーーーー
ということで、トラ柄以外のねこ達紹介でした

ブログやInstagram・Twitter(X)で気になる子がいましたら、ブログやInstagram・Twitter(X)にご連絡をお願いいたします


(三重県四日市市から車で1時間半以内がトライアル可能範囲の目安ですが、その子の月齢や体調によりトライアル可能範囲が上下しますので、気になる方はお問い合わせください。また、里親になるには条件があります)
ここからは個人的ピックアップのコーナー

今日は里親会と同時にいなべ市大安町の「フジハブ」でチャリティーマルシェがありました

里親会班・マルシェ班に分かれて団体もチャリティー雑貨販売でマルシェに参加させていただきました

朝早くからマルシェの用意をしていただきました

預かりさん手作りのアクリルたわしや、前回のブログで紹介した四日市ITカレッジ・にゃんゲーカフェよっかいちとのコラボマグネットや
預かりさんが愛情をこめて育ててくれたねこ草

預かりさんがレジンでつくった肉球がついた可愛いクリップもあります🐾
とっても可愛いチャリティーグッズ達、私は里親会班で行けなかったけど、きっとお手に取った方は「可愛い~



マルシェ班の方々、朝早くから準備、夕方の片付けまでお疲れさまでした

また、わんプラスにゃんチャリティマルシェ様よりご寄付もいただきました


贈呈の様子

マルシェの売り上げや、ご寄付などはマルシェ班の方の集計が終わり、ご報告がありましたら次回のブログで載せさせていただきます

主催者様には団体を気にかけてマルシェの参加にお声がけいただきとても感謝です

お客さんも楽しみながらボランティアも助かる取り組みとても素晴らしいと思います

前回よりパワーアップしたチャリティーマルシェ、これからもどんどん輪が広がっていけたら素敵ですね

マルシェにお越しいただきました皆様、ありがとうございました

以上、個人的ピックアップのコーナーでした



次回もずっとの家族を探しているねこ達が里親会会場で待っています





ぜひ、個性豊かで可愛いねこ達に会いに来てください



📣里親募集情報・里親会情報はInstagram・Twitter(X)で📣


https://www.instagram.com/nyannyanyokkaichi/


https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy




にゃんゲーカフェよっかいちは生活訓練事業のため、普段は一般の方はご利用できません

ねこのお見合い予約は随時受け付けておりますので、にゃんゲーカフェのねこ達が気になる方は四日市にゃんこレスキュー 愛の手のブログやTwitter(X)にご連絡をお願いいたします

(にゃんゲーカフェよっかいちは四日市にゃんこレスキュー 愛の手の預かりボランティアです。福祉事業所ですので、ねこのお問い合わせはされないようにどうぞよろしくお願いいたします。にゃんゲーカフェよっかいちのねこのお問い合わせは四日市にゃんこレスキュー 愛の手によろしくお願いいたします。)