四日市にゃんこレスキュー 愛の手 里親募集・里親会情報

こんにちは。四日市にゃんこレスキュー 愛の手です。 このブログでは、にゃんこレスキューの里親会の様子や里親募集のねこの情報を載せていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

2021年07月

皆様、本日はとっても暑い中、里親会にお越しいただきありがとうございます
本日の里親会では、

一覧未登録 ドル  一覧未登録 ビビ  他団体所属ねこ 万晴
のトライアルが決定しました

本当に皆様連休の最終日にお越しいただきありがとうございました


里親会では支援物資、ご寄付、『松ちゃん基金』をいただきました
支援物資
s-725sien

ご寄付
浅野  2,000円
堀田
  1,000円
西野
  10,000円
匿名希望
  5,000円


チャリティ雑貨販売 300円

松ちゃん基金
黒兵衛と帰蝶の里親  5,000円
封筒に応援メッセージもいただきましたとっても嬉しいです力になりますありがとうございます
PXL_20210725_051821611 (1)

小林さん  5,000円
匿名希望
  10,000円


支援物資、ご寄付、チャリティー雑貨をご購入、『松ちゃん基金』をいただきありがとうございます
皆様のご理解・ご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております
いただきました支援物資、ご寄付、チャリティー雑貨売り上げはねこ達の為に、『松ちゃん基金』は松ちゃんの治療費等に使わせていただきます


松ちゃん、今も頑張っております昨日の夜はドレーンから空気が6mlほど取れたそうですが、今朝は空気は取れず、昨日の朝から胸水もたまっていないとのことです
昨日から少しづつ胃ろうで栄養補給も始めたそう
まだまだ予断を許さない状態ですが・・・
そこは天真爛漫な松ちゃんキャットタワーに登ったりと元気な姿に預かりさんも私たちも勇気づけられています

s-1627204044298

松ちゃんの今日の通院費は3,080円でした

s-1627204042807

どうか、松ちゃんの治療と、団体活動を続けていくために、申し訳ありませんが、ご寄付にご協力をよろしくお願いいたします。
s-hurikomi


本日の里親会の様子

今日の里親会では、一匹の黒猫お母さんから生まれた5匹の兄妹たち(本当は6匹なのですが1匹は現在トライアル中なので欠席)が一堂に会しました。

この6匹の兄妹たちは、母乳から離乳食へと切り替わったタイミングで2匹づつ別々の預かりさんのお家で育ちました

すくすくと育った6兄妹たち、今日ついに全員が里親会デビュとなりました
今回はその個性豊かな6匹(1匹トライアル中)をご紹介


s-zyei
s-a-ru

8月8日追記 写真の「ジェイ」と「アール」の名前が反対になっていました申し訳ありません
「ジェイ」「アール」の2匹が一緒に預かりさんのお家に預かっていただいています

二人とも男の子で、元気いっぱいな甘えん坊兄弟です
ねことも仲良くできます

毛柄は
「ジェイ」グレートラ(スモーク)
「アール」キジトラ
となっています


s-ferisia
s-sedamu

「フェリシア」「セダム」姉妹も一緒に預かりさんのお家でお世話をしていただいています

「フェリシア」マイペースな子だそうです慣れてくると甘えてくれるそう
「セダム」遊ぶの大好きな甘えん坊だそうです

毛柄は
「フェリシア」サビ
「セダム」サバトラ
となっています



s-pero
s-miro

「ペロ」「ミロ」の兄妹も一緒に預かりさんのお家でお世話をしていただいていました
ですが、2匹ともすくすく育ちすぎて、前回の里親会からの参加でした
「ミロ」は前回里親会でトライアルが決まり、現在、頑張ってトライアル中です先住さんと仲良くなれるように頑張るんだよ~
なので、今回、兄妹たちとは会えず・・・写真は前回の里親会からです

「ペロ」は前回お声がかからず、今回も参加でした・・・が、今回もお声かからず
それもそのはず、写真の通り、ず~~~っとぐっすり寝ていてアピールどころではなかったからです

里親会でへそ天大物です

「ペロ」は、里親会でぐっすり寝ていることでも分かる通り、マイペースでへこたれない子です人は大好きで、寄って来て膝の上や肩の上に乗ってくれます

毛柄はムギワラです。


子沢山の黒猫お母さんから生まれた6兄妹、毛柄は六者六葉ですね
お父さんはどんな子だったんだろう・・・❓

毛柄は別々ですが、性格は総じて「人懐っこくて遊ぶの大好きというところが共通しているように思います

人大好きな兄妹たち、今日はお声がかかりませんでした
このブログを見て気になる子がいましたら、ブログ、ツイッターにご連絡をよろしくお願いいたします
気になる子の預かりさんと日程を合わせて里親会の無い日でも「すわねこハウス」でお見合いをしていただくことができます
(三重県四日市市から100Km・車で1時間半以上の場合は要相談です。また、里親になるには条件があります)



次回の里親会は8月8日(日曜日)です

s-zyoutokai2021808konekoclip
※手指の消毒用アルコール、マスクの設置、換気、入場制限、検温、コロナ連絡用QRコードの読み取り又はコロナ連絡用連絡先のご記入など、コロナウイルス対策をさせていただきますが、万一、里親会で新型コロナウイルスに感染したと判明した場合でも、当団体は責任を負うことは出来ません。そのことをご理解いただきました上で里親会にお越しいただけますよう、どうぞご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

会場にお越しの際はマスクの着用にご協力をよろしくお願いいたします。

ここからは里親募集ねこ一覧です

こちらの一覧には、不妊手術を終えていない子ねこは載っておりません
「すわねこハウス」のツイッターでは、預かりボランティアさんのお家での子ねこの様子を見ていただくことができます。どうぞ覗いてみてください

(すわねこハウスツイッター)
https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy


s-itirannsaooya2-3.2021725lip
s-itirannsatooya2-725lip
s-itirannsaooya2-725()bosyuuyouclip



迷子の「ひみこ」を探しています

s-himikomaigo

目撃情報、保護情報、エサやりさんの情報などありましたらどうぞご連絡をよろしくお願いいたします

ご寄付をいただきありがとうございます
(7月22日午前までのお振込みです)
7月20日 カネミツ  10,000円
7月20日 トクメイ  30,000円
7月21日 サジ  10,000円
7月22日 野田  5,000円

ご寄付をいただきありがとうございます
皆様のご理解、御協力のおかげで四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております
頂きましたご寄付は松ちゃんを含むねこ達の為に大切に使わせていただきます


昨日のブログで、松ちゃん、夕方にかかりつけ医さんに行くと書いていましたので、そちらのご報告させていただきます

かかりつけ医さんでは、胸腔ドレーンで胸水を抜いていただきました
20mlほどの胸水を抜いていただいたそうです。
空気はほぼ抜けなかったので、肺からの空気漏れはほとんど良くなったそうです
口呼吸も収まったとのことです

s-1626947459830

抜いていただいた胸水です

病院では皮下点滴もしていただきました。

今回の通院費は5,280円でした。
s-1626947527702

松ちゃん、頑張ってくれています
預かりさんも大変な看病、お世話、通院にととても頑張っていただいております
松ちゃんと預かりさんの頑張りにどうにか応えたいです


松ちゃんの治療と団体活動の存続のため、厚かましいお願いとは承知ですが、どうか、寄付に御協力をよろしくお願いいたします。
松ちゃん基金は終了しました。


7月25日(日曜日)は里親会です
お知らせです トライアルに行っていた「ドル」「なみ」がトライアルから帰ってきました。里親募集に戻ります
s-zyoutokai2021725konekoclip
※手指の消毒用アルコール、マスクの設置、換気、検温、入場制限、コロナ連絡用QRコードの読み取り又は、コロナ連絡用連絡先のご記入など、コロナウイルス対策をさせていただきますが、万一、里親会で新型コロナウイルスに感染したと判明した場合でも、当団体は責任を負うことは出来ません。そのことにご理解いただきました上で、里親会に来ていただけますようどうぞよろしくお願いいたします。

会場に来られる際はマスクの着用にご協力をよろしくお願いいたします。
s-koneko

今回も前回同様、子ねこがたくさんやって来ます
ぜひ子ねこ達に癒されにいらしてください

子ねこがたくさんの里親会は、混雑が予想されます。密集回避のための入場制限のため、待ち時間が発生する場合があります。
できるだけ多くの方に見ていただけますよう、会場内の滞在時間を30分程度にしていただきたいと思います。どうぞご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
s-missyuubousi

前回の時もお知らせしましたが、里親会開始直後は混雑が予想されます。個人的にお昼前後が人の波の間くらいでおススメです


迷子のひみこを探しています

s-himikomaigo

似た子を目撃した似た子を保護している・ご飯をやっているなど、情報がありましたら、ご連絡をよろしくお願いいたします。

支援物資・ご寄付をいただきました

支援物資

s-sien722made

ご寄付7月19日までにお振込いただいた方です)
7月11日 金田様  3,000円
7月15日 土屋様  10,000円

支援物資、ご寄付をいただきありがとうございます
皆様のご理解、ご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております
頂きました支援物資・ご寄付はねこ達の為に大切に使わせていただきます


松ちゃんの報告
昨日は、今日、この場所にとても悲しいご報告をしなければいけないと覚悟をしていました
そのくらい、「松ちゃん」の状態は悪い状態でした。

松ちゃんは15日より嘔吐の回数が増え、17日には水も吐いてしまうようになりました。18日には2.6Kgあった体重が2.3Kgまで減少していました。
以前の食道狭窄の状況と同じでしたので、預かりさんが岐阜大学病院に連絡をして、急遽診察をしていただけることになりました。

20日に岐阜大学病院で検査をしましたが、やはり前と同じ場所が狭窄しているとのことで急遽緊急手術をしていただきました。

狭窄を広げるバルーンと、再び胃ろうチューブを入れました。
胃ろうチューブを入れる時に食道が傷ついてしまい、敗血症の心配もあったため、24日、まで入院となりました。
しかし、次の日の朝、預かりさん宅に病院から電話がかかってきました。
松ちゃんの容態が良くないとのご連絡でした。
胸水がたまり、気胸もあり、裂けた食道も壊死を起こしているとのことで、手の施しようがなく、安楽死も・・・とのことでした。

急遽預かりさんが夕方迎えに行くことになり、それまでは胸腔ドレーンで肺から漏れた空気を外へ出しながら、お迎えを待つということになりました。

夕方、預かりさんが松ちゃんを迎えに行くと、奇跡的に松ちゃん、動けるまでに回復していました
獣医さんも驚くほどの回復だということです

獣医さんに胸腔ドレーンでの漏れた空気の抜き方を教えていただき、酸素室を借りて預かりさんのお家へ帰ることになりました

s-dore-n


s-matutyan

そして、松ちゃんの今日の状態も預かりさんよりご報告いただきました
胸腔ドレーンからほぼ空気が抜けず、肺からの空気漏れはほとんどなくなったようです
でも、口呼吸をする時があり、酸素室に入ってもらっているそうです

病院より、今日から胃ろうで少しづつご飯を食べても良いとのことです
栄養をとって少しづつ、また体力がついていってほしいです。

今日は夕方にかかりつけ医さんで点滴等の処置をしていただくそうです。

松ちゃん、まだまだ予断を許さない状態ですがなんとか頑張ってくれています
とても強い子です

しかし、今回の通院費は238,460円となりました。

s-20210722_1244_49509

松ちゃんが一生懸命頑張ってくれているので、私たちもできる限りはしたいのですが、活動費用もだんだんと少なくなってきました。
このままだと、松ちゃんに十分な治療を受けさせてあげることも、団体の活動を継続していくことも難しくなってしまうかもしれません。

団体を存続させ、松ちゃんに十分な治療が受けられるようにするために、どうかどうか寄付にご協力をよろしくお願いいたします。

松ちゃん基金は終了しました。


s-matutyan2

そして、松ちゃんの預かりさんは、胃ろうも、胸腔ドレーンもお世話を前向きにお世話していただいております。お仕事もある中、遠い岐阜まで通院も何度もしていただき本当に感謝しかありません。
いつも本当にありがとうございます

皆様、どうぞ、ご協力をよろしくお願いいたします



迷子の「ひみこ」を探しています

s-himikomaigo

目撃情報・保護情報などありましたら、どうぞご連絡をよろしくお願いいたします

今日は暑い中、里親会へ足をお運びいただきありがとうございます
また、コロナ禍の中、会場内入場制限のため、お待ちいただきました方々、ご理解、ご協力をいただきありがとうございました

本日の里親会では、
一覧未登録 こつめ  一覧未登録 デール  一覧未登録 苺恋(もこ)  一覧未登録 白玉あんみつ  一覧未登録 つばめ  一覧未登録 なみ  一覧未登録 クラリス  一覧未登録 ドル  一覧未登録 フラン  一覧未登録 リラ  一覧未登録 ウォン  一覧未登録 ルディ  一覧未登録 ケーちゃん  一覧未登録 ミロ  一覧未登録 てん  一覧未登録 クッピー  一覧未登録 ラム
のトライアルが決定しました



里親会、また、里親会後には支援物資、ご寄付もいただきました

支援物資

s-sien711no2
s-sien711

ご寄付
市川  20,000円
池田  5,000円
匿名希望  10,000円
匿名希望  5,000円

募金 確認を忘れてしまいました確認次第お知らせさせていただきます

支援物資、ご寄付をいただきありがとうございます
皆様のご理解、ご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手は活動を続けることができております
頂きました支援物資、ご寄付はねこ達の為に大切に使わせていただきます

本日の里親会の様子

本日の里親会では、前回書いたように、キジトラ系、サビ(ムギワラ)系の毛柄の子がたくさん来ました
そして、たくさんの子たちにトライアルが決まりました

このブログでその子達全員を紹介するのはとっても骨が折れるということで、今回はキジトラ系、そして、サビ(ムギワラ)系の毛柄で、今回、トライアルが決まらなかった3匹をご紹介させていただきます

🐯「ビビ」君(キジ白)※サバ白かもしれません

s-bibi

顔が全く映っていませんゴメン、ビビ君
里親会前半では兄妹でとっても元気に飛び回っていたビビ君里親会終盤に写真を撮ろうと向かったら、遊び疲れて兄妹でぐっすり寝ていました

ビビ以外のキジトラ姉妹たちは今日、トライアルが決定しました
ビビ君も次回トライアルが決まるといいね

ビビ君は一般に良くトラ柄と言われている「キジトラ」の毛柄に顔や手足、お腹に白色が入っていますとってもかわいいお顔をしているのですが・・・今回写真取れず申し訳ないです

どうか可愛いお顔、里親会でぜひ確認してあげてください


🐯「チップ」君(キジ白アメショ風)

s-tippu

チップ君も良く寝ていました里親会終盤に写真を撮りに行った私が悪いのですが・・・
この子も良くトラ柄と言われる模様の「キジトラ」じゃないの❓と思われるかもしれませんが、よく見ると体の模様が「渦を巻いて」います。このような模様の特徴は、「アメリカンショートヘア」という毛柄の猫によく見られます。そのため、このような渦を巻いている子はよくメンバーには「アメショ風の子」と言われています

チップ君も一緒に過ごしていたデール君がトライアルなので、ちょっと寂しくなるね

🐯ペロ」ちゃん(ムギワラ)

s-pero

ペロちゃん「ムギワラ」という毛柄です👒
「ムギワラ」とは、サビという黒と茶色が混ざった模様で、比較的茶色が多くかつ、トラ柄が強く出ている毛柄です。そのため、「キジトラ」と「茶トラ」が混ざっているような模様になります

しかし、ペロちゃんも寝てる・・・

里親会での子ねこたちは、昼からは寝ていることが多いので、元気なところを見たいときは朝に来られるのがおススメでも、朝から寝ている子もいますが

ペロちゃんも兄妹のミロ君がトライアルなので、寂しくなっちゃうな~・・・

ペロちゃんはとにかく動じない子で、肝が据わっています商店街を通る方皆に見られる猫部屋でも、部屋のど真ん中で爆睡していました
人が大好きでじっと顔を見つめてくれるのが可愛い子です
次回トライアル決まるように頑張ろうね

ーーー
どうでしたか❓残った子達みんないい感じに個性が分かれていて、紹介のし甲斐がありました
もし、気になる子がいましたら、ブログやツイッターにご連絡を頂ければ、その子の預かりボランティアさんと日程を合わせてすわねこハウスで個別にお見合いをしていただけます
(三重県四日市市から100Km・車で1時間半以上の場合は要相談です。また、里親になるには条件があります)


「すわねこハウス」のツイッターでは預かりボランティアさんのお家でのねこ達の様子を見ていただけますぜひ覗いてみてくさいね
(すわねこハウスツイッター)
https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy

次回の里親会は7月25日(日曜日)です

s-zyoutokai2021725konekoclip

※マスク、手指の消毒用アルコールの設置、換気、入場制限、検温、コロナ連絡用QRコードの読み込み又はコロナ連絡用連絡先のご記入など、コロナウイルス対策をさせていただきますが、万一、里親会会場で新型コロナウイルスに感染した場合でも、当団体は責任を負うことはできません。そのことにご理解をいただきました上で里親会にお越しいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

里親会にお越しの際はマスクの着用にご協力をよろしくお願いいたします。



迷子の『ひみこ』を探しています


s-himikomaigo

目撃情報や、どなたかが保護している情報などありましたらどうぞご連絡をよろしくお願いいたします

松ちゃん、通院していただきました

7月1日、松ちゃんの岐阜大学病院への通院の日でした

検査をしていただいたところ、様子見だった肺炎は治っていたそうです
食道の方は狭窄はなさそうですが、拡張の方は前回の少し拡張からは変化なしということだそうです

通院時の松ちゃん、カリカリは食べられないけど、ペーストやフレーク、リキッドなど、他のご飯は食べられて、薬も口から飲めている状態でした

そのため、急遽胃ろうを取っていただくことになりました
麻酔をして胃ろうを取っていただき、チューブが入っていた傷口を縫合していただき、1週間後に抜糸になりました
松ちゃん良かったね

お家に帰った松ちゃんは身軽になって走り回っていたそうです

s-nobi

松ちゃんの嘔吐は前回診察時よりも少し減って2日に1回程度となっていました。
でも、獣医さんが言うにはこれでは少し嘔吐回数が多く、誤嚥性の肺炎のリスクが高く、また、食道の狭窄もしていくだろうとのことで、1か月嘔吐回数の様子を見て、このままなら手術をした方が良いそうです

でも、嘔吐回数が減って行って、4日に1回ほどになったら手術なしで大丈夫だそうです
どうか嘔吐回数が減りますように

s-matutyan

そうだね~
預かりさんと一緒に頑張ろうね

今回の通院費は、胃ろうを取るために麻酔や縫合などの処置をしていただいたこともあり、
43,320円
となりました

皆様からいただきました松ちゃん基金を使わせていただきます本当に皆様ありがとうございます

s-arigatou

まだ松ちゃんこれからどのような医療費がかかるか未知数です
『松ちゃん基金』に少しでもご協力をいただけたらとてもありがたいです

松ちゃん基金は終了しました。

(字が小さくて見づらい場合は、緑の枠をクリックすると大きくなります。)
どうぞ、松ちゃんのためによろしくお願いいたしますm(__)m

松ちゃんは、預かりさんのお話を聞くといつも元気になっていっているというお話をしていただけます
調子は上向きで、一番調子の悪かった時から考えると本当にうれしくなります
体重も2.54Kgになったそうです

本当に預かりさんは遠い病院への通院、松ちゃんの大変なお世話、感謝感謝です

どうか松ちゃんがどんどん良くなって、不自由なく過ごすことができますように

今回も「胃ろうが取れて喜ぶ松ちゃんの動画をいただきました
「すわねこハウス」のツイッターで見られますので、どうぞ元気に動く松ちゃんを見てみてください
(すわねこハウスツイッター)
https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy

7月11日(日曜日)は里親会です
お知らせです
トライアルを予定していた「ケーちゃん」トライアルがキャンセルになりました
なので、里親募集に戻り、11日の里親会に参加になりました

s-niko


s-zyoutokai2021711konekoclip
※マスク、手指のアルコール消毒の設置、換気、入場制限、コロナ連絡用QRコードの読み込み又はコロナ用連絡先のご記入など、コロナウイルス対策をさせていただきますが、万一、里親会で新型コロナウイルスに感染したと判明した場合でも、当団体は責任を負うことはできません。そのことをご理解いただきました上で里親会にお越しいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

会場にお越しの際はマスクの着用にご協力をよろしくお願いいたします。

11日に参加する子猫たち(一部)
s-konekotati

今回は子ねこが前回の倍ほど参加します本格的な子ねこシーズン到来です
ぜひ、子ねこ達に癒されにいらしてください

子ねこの時期は混雑が予想されます
密集防止の入場制限のため、待ち時間が発生する場合があります
また、たくさんの方に見ていただるように、1組様の滞在時間を30分程度にしていただけますよう、どうぞご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

s-missyuubousi

たくさん子ねこがいますゆっくり見たい方は、朝の波が落ち着いたお昼から来られるのもおススメです
どうぞよろしくお願いいたします

このページのトップヘ