四日市にゃんこレスキュー 愛の手 里親募集・里親会情報

こんにちは。四日市にゃんこレスキュー 愛の手です。 このブログでは、にゃんこレスキューの里親会の様子や里親募集のねこの情報を載せていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

2020年03月

支援物資をいただきました
3月27日 須崎様より
s-1585315851803

3月29日 佐藤様より

s-IMG_20200329_131521


支援物資をいただきました皆様、本当にありがとうございます
いただきました支援物資は保護ねこ達のために大切に使わせていただきます



1月12日・2月12日のブログで紹介しました、ブログ掲載希望の「下半身不随の茶トラ君」の続報が届きました

SNSでつながった方よりおむつカバーをご支援していただいたとのことです

s-1585220601428
s-1585220605186


とってもかわいいおむつカバーです
おむつカバーが茶トラ君のチャームポイントになりつつありますね

前回の記事では、先住ねこさんとの距離が近づきつつあるとお知らせしましたが、それからまた1か月半くらいを経てもうすっかり仲良しさんになっています

その様子は動画だったので、ブログには載せられませんでしたが、
こちらの「すわねこハウス」のツイッターから2匹の仲睦まじい様子がご覧いただけますので、ぜひ覗いてみてください
(3月27日のツイートです)

https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy

ツイッター内の検索バーから  下半身不随の茶トラ君  と検索していただいても見ることができます

先住さんと仲良くなって余計にかわいくなった茶トラ君
茶トラ君の体の状態をご理解いただきました上で里親さんになっていただける方を募集中です

おむつカバーコレクションも増えておシャレさんになった茶トラ君とぜひ一緒に暮らしたいという方はこちらにご連絡をよろしくお願いいたします


https://twitter.com/nekomusume28?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor


にゃんこレスキュー通信を作ったけど、配る機会がなくなってしまったのでこちらに載せさせていただきます
s-nyankoresukyu-kawaraban11


4月の里親会開催については未定となっております。再開時にはブログ・ツイッターにてお知らせいたしますので、ご確認をよろしくお願いいたします

前回の記事で開催をご連絡させていただきました3月29日の里親会ですが、その後の急速な新型コロナウイルスの拡大のため、中止とさせていただくことになりました。申し訳ございません

s-tyuusi329


首都圏は大変なことになっているみたいですね
皆様もどうぞお気を付けください
s-morann


ちなみにモランちゃんは「オンライン里親会(1)」で紹介させていただいております

モランちゃんが言ってくれたように、手洗いやマスクなど、みんなで一緒に感染予防に力を入れていきましょうね

オンライン里親会は続けさせていただきますので、保護ねこの情報などをお楽しみいただけたらと思います

会ってみたいねこちゃんがいましたら、日程を合わせて「すわねこハウス」でその子とお見合いをすることができますご連絡ください(「すわねこハウス」には普段はねこはいません)
(三重県四日市からあまり遠い場合はお断りさせていただくことがあります。また、里親になるには条件があります)

オンライン里親会の前に


支援物資をいただきました

3月20日

一宮様
s-IMG_20200320_133114

藤田様
s-IMG_20200320_132955

吉野様

s-IMG_20200320_132901

支援物資をいただきありがとうございました
いただきました支援物資は保護ねこ達のために大切に使わせていただきます


ーーーーーー
第9回となりました「オンライン里親会」という名の保護ねこ紹介

今回は、「ゆま」君「ちー」ちゃんです

まずは、大変な怪我を乗り越えた「ゆま」君です
s-yumasyoukai


「ゆま」君はとてもひどい怪我をしているところを保護
保護してすぐに病院へ搬送されました

すると、足の骨がひどく折れていてすぐに手術をしなければならないし、手術をしても元のように歩けるかわからないと言われました


s-taiinnmade

手術は無事終わり絶対安静の元、預かりさんのお家へ

預かりさんのお家へ行って、もりもりご飯を食べ、みるみる元気になっていった「ゆま」君
その後の経過観察で、獣医さんも驚くほど回復していることが分かり、絶対安静を解除されました

s-yumakaihuku

お家に帰って自由を得た「ゆま」君は、預かりさんのお家を探検

好奇心旺盛な「ゆま」君は預かりさんのお家で元気に走り回れるまでに回復しました

この時には、「ゆま」君の医療費のために「黒猫基金」を集めさせていただきました。
ご支援いただきました皆様本当にありがとうございました

足にはプレートが入ったままですが(骨がくっつきすぎて外せなくなりました)、生活に支障はありません

元気になった「ゆま」君は2019年7月頃より里親会にも参加しております

s-hausatooyakai


このころはまだ小さかったのですが、今ではとっても大きくなりました

s-yumasaikin

里親会にはまだまだ慣れない「ゆま」君
預かりさんの優しさでいつも使っているブランケットをかぶせていただきました

・・・いつもより少しは落ち着いてるのかな❓

やっぱり里親会ではいつもの様子はわからないですが、預かりさんが言うには、
「ゆま」君はお家ではとても元気で活発な子なのだそうです

そんな「ゆま」君も見てみたいな~

「ゆま」君、写真では真っ黒に見えますが、ところどころチョンチョンと白い毛が出ているのがかわいいです

3月28日追記
預かりさんから最近の「ゆま」君のお写真をいただきました
s-1585224101828

先住ねこさんと、とっても仲良しです




 


次は、同じ預かりさんに預かっていただいている「ちー」ちゃんです


s-ti-tyannsyoukai


「ちー」ちゃんは本当に本当に里親会が苦手で、

s-IMG_20200126_123051

里親会ではこんな風に器用にベッドをかぶって隠れたりすることもしばしば
この写真は隙間から何とか頑張って撮った写真です

でも、ある日は全身を見せてくれました


s-tityamm

ちーちゃんは、左右非対称な毛柄が魅力的です右側から見るのと、左側から見るのでは印象がけっこう変わります

そして、見方によっては、ブチの所が♥柄に見えるのもカワイイですね

いつも忙しくて送り迎えができない預かりさん。そんな時はメンバーが代わりに送り迎えをするので余計に不機嫌になっているのですが、2月23日の里親会は預かりさんが送り迎えでした

そのため、「ちー」ちゃんの気分も良く、珍しくケージの入り口まで出てきてくれました

s-ti-tyanmae

珍しく近くで見れてうれしいな~

でも、里親会中は預かりさんが帰ってしまうので、だんだんといつものようにビビりさんになっていきました・・・


預かりさんによると、「ちー」ちゃん、家ではとっても甘えん坊らしいです
以前預かりさんに送っていただいた写真がこちらです

s-ti-tyannouti

里親会の様子からは信じられない可愛さ

「ちー」ちゃんは多分、ケージに良い思い出があまりないので、ケージが苦手なのだと思います
だから、ケージに入ると時に攻撃的になったりします他人限定

でも、お世話をしていただいている預かりさんが来ると態度が一変しますので、将来家族になられる方はご安心を

3月28日追記
ちーちゃんのリラックス映像がツイッターで見られます

https://twitter.com/uz9fmbaxi5ef2jy

キーワードで検索する場合は、ツイッター内の検索画面から
お腹丸出しで寝ている「ちーちゃん」
で検索すると出てきます

また、預かりさんから最近の「ちーちゃん」の写真を送っていただきました
s-1585224464656

お家だと本当にかわいい顔を見せてくれますね

なので、里親会に来られた方は、その時の「ちー」ちゃんの様子や態度はその時だけということを分かっていただいて、どうぞ温かく見ていただけたらと思います


大きな怪我を乗り越えた「ゆま」君や、里親会苦手を乗り越えたい「ちー」ちゃんをぜひ家族にとお考えの方はぜひこちらのブログまでご連絡ください
(三重県四日市市からあまり遠い場合はお断りさせていただくことがあります。また、里親になるには条件があります)

気に入ったねこちゃんがいましたら、日程を合わせて「すわねこハウス」でその子とお見合いをしていただけます。(「すわねこハウス」は普段はねこはいません)


3月29日(日曜日)定期里親会は中止になりました(3月26日追記)

ここ数日の急速な新型コロナウイルスの拡大により、3月29日に予定していた里親会を中止することとなりました。申し訳ございません

次回の里親会もまだ未定となっております。再開します時はまたブログにてご連絡させていただきますよろしくお願いいたします




オンライン里親会は続けさせていただきますので、保護ねこ達の情報などこれからもお楽しみにしてください
また、会ってみたいねこちゃんをお伝えいただきましたら、日程を合わせて「すわねこハウス」でお見合いをすることができますので、ご連絡ください(すわねこハウスには普段はねこはいません)
(三重県四日市市からあまり遠い場合はお断りさせていただくことがあります。また、里親になるには条件があります)

オンライン里親会の前に

支援物資と寄付金をいただきました


3月18日 伊藤様より
s-1584493041946

寄付 5,000円

支援物資・寄付をいただき本当にありがとうございます
いただきました支援物資は保護ねこ達のために大切に使わせていただきます


ーーーーーー
ここからは第7回になりました「オンライン里親会」です

今回はキャリアねこ特集です
「サファイア」ちゃん「長島」君をご紹介させていただきます
(まだ保護しているキャリアねこはいますが、今回はこの2匹をご紹介します

キャリアとは、猫エイズや白血病などのウイルスを体内に持っているけど、まだ発症していない状態の事です
そのような子は将来猫エイズや白血病になる可能性がありますが、発症せずキャリアのまま寿命を迎える子もいます
また、唾液などで他のねこに感染する可能性がありますので、基本的には1匹で飼っていただくか、同じ病気を持った子と飼っていただくということになります



まずは、白血病キャリアの「サファイア」ちゃんです
s-safa3

かわいいキジ三毛のねこちゃんです
とっても人が大好きで抱っこもできます

その可愛さで、以前行ったクラウドファンディングのページのトップ画像も務めていただきました

s-safa
(※クラウドファンディングは無事に目標達成で終了しましたありがとうございました

この写真を撮っている間も大人しく抱っこされていてくれていました

「サファイア」ちゃんは人が本当に大好き(猫は苦手だそう)で、ケージを覗くと寄ってきてくれます

s-safa2

可愛い

「サファイア」ちゃんは遊ぶのも好きで、2月23日の里親会でも猫じゃらしで遊んでいました

その様子はこちら・・・と言いたかったんですが


s-safa

・・・カメラ向けたら遊ぶのやめちゃったんですよね
遊ぶところを撮らせてあげようとメンバーの方が猫じゃらしを「サファイア」ちゃんの顔の前でふりいふりしくれたのですが、ちょっと迷惑そうな顔をしてます

でも、カメラがなければ多分皆さんとも遊んでくれると思います
「サファイア」ちゃんはキャリアなので、猫じゃらしは「サファイア」ちゃん専用の物(「サファ」と書いてります)でぜひ遊んであげてくださいね

 

次は、エイズキャリアの「長島」君です

s-nagasimakunnn2

上の写真では体がよく分かりませんが、「長島」君はとっても大きなねこちゃんです


s-dodon

里親会のケージはいつも中くらいのものと大きいものを使っているのですが、大きい方のケージでもこの大きさ

「長島」君の紹介プレートの体重の所には『かなり重い』と書いてあります
ぜひ里親会で確認してみてください

上の写真では少しわかりづらいかもしれませんが、「長島」君の毛色は、顔が黒いのに対して、体が少しチョコレートのような濃い茶色をしています珍しいです

彼は、おもちゃでも遊んでくれるのらしいですが、さすがに初めて入ったねこ部屋(2月23日の里親会)では緊張して、じっと固まっていました


s-nagasimakun


里親会中ずーーーーーっとここに収まっていましたが、なぜか私が撮ったこの時は、

s-nagasimakunn2

舌をちろっと出していました・・・なんでだろう❓
面白い子ですね

里親会中は固まっていてわからなかったのですが、預かりさんによると人に慣れているそうです触れる子らしいですよ~


この子たちはキャリアなので、現在とっても元気です

キャリアのこと、病気の事を分かっていただけたうえで、
元気なキャリアねこたちの家族になりたいという方はぜひ、こちらのブログまでご連絡をお願いいたします

(三重県四日市市からあまり遠い場合はお断りさせていただくことがあります。また、里親になるには条件があります。)

気になるねこちゃんがいましたら、「すわねこハウス」で日程を合わせてその子とお見合いをすることができます(すわねこハウスには普段はねこはいません)


次回もお楽しみに

オンライン里親会の前に、

支援物資をいただきました

3月15日 葉山様より
s-1584253712017

支援物資をいただきありがとうございます
いただきました支援物資は保護ねこ達のために大切に使わせていただきます

ーーーーーー

さて、第7回となりました「オンライン里親会」という名の保護ねこ紹介です

今回は「りお」「明日海」の里親会の時とは打って変わって実は超元気な兄妹です

まずは、甘えん坊「りお」君です


s-rio


とっても甘えん坊さんな男の子です
上の写真は2020年2月9日の里親会のものです。いつも里親会ではこんな感じでベッドで固まってしまっていますが、お家では、全然違うそうです

ここからは、2019年11月に送っていただいた保護主さんのお家での写真をご紹介させていただきます
撮影時の月齢は7か月くらいの時です

里親会ではあんな「りお」君ですが、保護主さんのお家ではこんなに無防備
rio2

この柔らかさで抱っこすると液状化するらしいです
ねこ=液体説は、イグノーベル賞でも言われてましたね
でも、「りお」君、
抱っこは大好きです

そして、とっても甘えん坊なんだそうで、歩くと後ろをついてきてくれたりもするそうです
riomiru

甘えん坊光線を放っています

お鍋など、入れそうなところを見つけると、いつの間にか入っちゃうことがあります

s-hairu
hairu2


「りお」君はとってもマイペースな子で、ねこや子供がいても大丈夫だそうです
ただ、大きな音がするとびっくりするみたいです

遊ぶのは大好きで、とっても元気な子です

「や~ん」と鳴いてくれるそうです

 

次は元気だけどビビりさん「明日海」ちゃんです


s-asumi

こちらも、2月9日の里親会の様子です。

「明日海」ちゃんも、2019年11月にお家でのお写真を送っていただきましたので、そちらでご紹介をさせていただきます
撮影時の月齢は7か月くらいです


s-asumibikkuri

「明日海」
ちゃんは「りお」君と反対に慣れるのに時間がかかる子です
なので、気長に見ていただけたらとおもいます

写真のころは、保護主さんもお写真を撮るのに苦労したとおっしゃっていました
苦労して撮っていただいたお写真がこちら
s-asumibikkuri3
s-asumibikkuri2

きれいなキジトラ柄のねこちゃんです

でも、それから数か月たった今はもっと慣れてくれていて、写真も撮れるみたいです
「明日海」ちゃんも遊ぶの大好きな子です
たくさん遊んであげるとより絆が生まれるかもしれませんね

抱っこと、おさわりは苦手だそう
そして、ねこは大好き


鳴き声はすっごーく小さく高い声で「きゃー」だそうですカワイイ

そんな2匹はとっても仲良し兄妹です
s-nakayosi

一緒にお昼寝したりしています

保護主さんによると、2匹ともお風呂に入っているそうです風呂中は鳴くけど暴れはしないんだとか・・・スゴイ


里親会ではねこをかぶっている実は元気で遊ぶの大好きな「りお」「明日海」兄妹の家族になってみようと思う方はぜひ、こちらのブログまでご連絡ください

気に入ったねこちゃんをご連絡いただきましたら、日程を合わせて「すわねこハウス」にてそのねこちゃんとお見合いをしていただけます

(三重県四日市市からあまり遠い場合はお断りさせていただくことがあります。また、譲渡には条件があります。)


次回もお楽しみに

このページのトップヘ