四日市にゃんこレスキュー 愛の手 里親募集・里親会情報

こんにちは。四日市にゃんこレスキュー 愛の手です。 このブログでは、にゃんこレスキューの里親会の様子や里親募集のねこの情報を載せていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

2019年04月

5月6日、No,13 ここ  No,21  ミコ No,23 アトム里親様決定しました

本日の里親会では、
No,13 ここ  No,21 ミコ  No,22 永吉  No,23 アトム
動物福祉ムック王国さんより参加ねこ6匹
トライアルが決定しました

支援物資・寄付もいただきました

支援物資

イメージ 6



寄付金
上原様  15,000円
森様  10,000円

募金額(4月14日~4月28日)  199円

皆様いつも支援物資や寄付、募金をいただきありがとうございます
にゃんこレスキューは皆様のご理解ご協力によって活動が続けられております
いただいた支援物資や寄付金や募金は保護ねこたちのために使わせていただきます

本日の里親会報告

本日、連休の初日で、お天気も良く、たくさんの方に里親会に来ていただきました
開催時間の前から多くの方々が会場前に列を作っていただいていましたこんなことは初めてで、最初バタバタとしてしまいましたすみません

並んでいる方のお話を伺うと、「連休中は家にいるから、トライアルをしても安心ということでした。
そのため、里親希望の方も多く、本日は、トライアル祭りでした

一番驚いたのは、里親会ビビりの永吉君
トライアル決まってよかったね~やっと里親会卒業できるね
イメージ 8


ねぇ、永吉君、こっち向いてよ~写真撮り納めなんだから~

イメージ 1

カメラを向けて困っている私を見かねて、メンバーの方がベッドをどけてくれました

イメージ 9


・・・迷惑そうな顔をされてしまったごめんね、ありがとう
トライアル成功するように頑張るんだよ~里親会じゃないからきっと大丈夫だよね

イメージ 2

そう言っていただけてうれしいけども・・・「そうた」爺さん、ごめん、なんかピント会わなかった

この子は「そうた」10歳以上のおじいさんです
首輪をしたまま放浪していて、ボロボロガリガリだったのを保護されました。首輪の字も読めず、警察、保健所に連絡しても情報がなかったため、預かり兼里親さんを募集することになりました
年齢による初期の慢性腎不全などを患っていますが、詳しい情報はまた、里親募集記事を書いたときにきちんと載せさせていただきます

さ~次はだれの写真を撮ろうか・・・と会場を見渡していると、
イメージ 3

前足が迫ってきましただ・・・だれ

イメージ 4


ここちゃんでしたここちゃんかわいいし、人見知りしないからきっといいお返事が聞けるねがんばってね

イメージ 5

アトム君とミコちゃんは一緒にトライアルだねアトム、3度目のトライアル、今度こそ成功を願ってるよ

今回の里親会では本当にたくさんのトライアルが決定しましたスタッフ一同うれしすぎて感動しております

連休にレジャーではなく、「保護ねこ里親会」にお越しいただきご本当にありがとうございます

次回の里親会は5月12日(日曜日)に開催です皆様ぜひぜひお越しください
5月の第2土曜日は11日ですが、会場の都合のため、翌日12日に変更となっております。
イメージ 7

現在里親募集ねこちゃんの一覧表です4月28日現在
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13


4月27日 No,3 るり 里親様決定しました

今日は「ゆま君」「はっちゃん」W退院でした!

あれ?ゆま君この前退院しなかったっけ?と思われた方もいると思います。

なぜ、ゆま君が退院なのかというと、昨日、前回の通院から2週間がたったので、病院に行ったところ、
なんとゆま君、持ち前(?)のものすごい回復力(朝、ケージを上から突き破って出てこようとしたほど By預かりボラさん)のため、皮膚も骨も、先生が驚くほどくっついていました
イメージ 1


でも、思ったより骨が引っ付いていて、骨のところに入れてあるワイヤーが取れなくなる可能性があったため、なるべく早くワイヤーをとる手術をしなければ今取れるだけでも・・・ということで、昨日、即入院となりました

そして、今日無事退院したということです
手術・入院費9,000円は「黒猫基金」よりお支払いさせていただきました
ありがとうございます


一方「はっちゃん」はというと、病院に運ばれたときは蛆もわき、ぐったりとしていて動くこともできませんでしたが、病院に走っていただいたボランティアさんや病院の先生方のおかげで、日に日に体調は良くなり、自分でご飯も食べられるようになったので、めでたく退院できるということになりました

はっちゃんにかかわっていただいた方々、病院の方々、はっちゃん基金をしてくれた方、本当にありがとうございます

入院・治療費55,000円の一部を「はっちゃん基金」よりお支払いさせていただきました
ありがとうございます

イメージ 2

ゆま君、はっちゃんはまだ、里親に出せる状況ではないですが、二匹とも元気になったら里親募集予定です

そして、明日は里親会現在、里親募集ねこちゃんたちが皆様を心よりお待ちしております
イメージ 3

4月23日 No,2 みぞれ 里親様決定しました

今日はうれしいお知らせです!
なんと、No,7 うたのトライアルが決定いたしました

なぜ、こんなに驚いているのかというと、うたちゃんは「白血病キャリア」だからです。
白血病ねこの里親募集をしたことがなかった私。白血病が分かった時には、この子に里親さんはできるのだろうか・・・と心配になりましたがこの度、めでたくトライアルが決定とっても嬉しい~

イメージ 1

うたちゃんはあんまり里親会来てなかったから分からないよね
トライアルっていうのは、1週間くらい里親希望さんのお家へ行って、これから一緒に生活できるかを見極める期間のことだよ
うたちゃんが今度行く里親希望さんのお家には、うたちゃんと同じ、白血病キャリアの先住ねこさんがいるんだって。ちゃんと仲良くするんだよ~

正直、うたちゃんは先住ねこさんと仲良くできるかが重要だと思うのです。・・・というか、それ以外の問題が見当たりません

なんたって、うたちゃんは人が大好きだいぶ前に1度参加した里親会ではこんな感じでした

イメージ 2

人が近づくとすぐに近くに寄ってきて、「かまってかまって~」とケージにスリスリ。
なので写真が全く取れませんでしたうれしいような困ったような…

そんなうたちゃんだから、正直今回のお見合いが決まった時も、「白血病キャリアだとわかって来てくれている方なら絶対トライアルやろ~って思いました

やはり予想は的中
お見合いでは里親希望の方にスリゴロだったようですそして、里親希望の方はメロメロに

うたちゃんが先住ねこさんと仲良くなってくれて良いご連絡が来るといいな


うたちゃんは来ませんが、うたちゃんみたいに人懐っこい子から正反対のビビりな子まで様々なねこちゃんがやってくる次回の里親会は4月28日に開催です
ぜひ遊びに来てくださいね
イメージ 3


寄付・支援物資のお知らせ

再び四日市にゃんこレスキュー 愛の手 に、重症の猫ちゃんがやってきました。
尿路が詰まったことで急性腎不全になってしまっているようで、現在は点滴をひたすらしている状況です。
そのような状況をメンバーの方がツイッターなどで発信したところ、その子のために寄付をしたいと言っていただける方が名乗り出てくださいました
そこで、その子がハチワレ猫なので、名前を「はっちゃん」と名付け、「はっちゃん基金」をさせていただくこととなりました

はっちゃん基金をされる方は、振り込みのお名前の最後に「2」をつけてください。よろしくお願いいたします。

はっちゃん基金(4月23日現在)
ハチワレネコチャン様 10,000円
ヤダ様 20,000円

ご協力いただき本当にありがとうございます


4月20日 ペコ・ポコの里親様より
イメージ 4


4月24日 ペコポコの里親様より
イメージ 5


支援物資や寄付をいただきありがとうございます
本当に活動の助けになっております
皆様のご理解・ご協力で四日市にゃんこレスキュー 愛の手 は活動が続けられております。
本当にありがとうございます

14日にユートピア桜マルシェ里親会でトライアルが決定したポンタですが、その後行った血液検査で
FIVが陽性であることがわかりました
これは、ポンタが、猫免疫不全ウイルス感染症(通称:猫エイズ)になっているということを示しています。

里親募集ねこ一覧や、ポスター作製などを担当している私、もちろんその言葉自体は聞いたことがありますし、
猫紹介に書いたこともあります。

でも、このブログを始めてから最初の猫エイズ陽性ねこが現れて、記事を書くためにも改めてちゃんと知らなければと思いました。
そこで、インターネットで「猫エイズ」の検索をしました。そこには、

猫エイズはウイルスに感染したら治らない病気
でも、「キャリア」という感染していても何の症状もない期間が長く続くねこもたくさんいる
むしろ、老猫になって、エイズ関係でない病気で亡くなるねこだっているし、感染していない健康な猫と同じくらい生きた猫もいるしかもそれも結構な数いる。
ひとたび、発症してしまうとだんだんと死に向かうが、その過程でも、対処療法をひとつひとつきちんと施していけば、まだまだ数年は生きられる。
感染から発症までの期間、発症してからの生存期間はねこの個体差が結構あるが、ストレスを与えずに生活させることによって、生存期間はより長い傾向にある。

と、基本情報としてこのようなことが書いてありました。
また、見ていて大切だなと思ったことは、
猫エイズは人間や、犬に感染しないということ。
だから、一匹で飼っていただいたり、犬との多頭飼いには全然問題がないようです。

と、このようにいろいろと調べた結果、怖い情報安心する情報様々で、どのように里親募集記事を書けばいいか、また、募集したとして希望者の方が本当に表れるのか心配になってきました

そこで、「猫エイズ 里親募集」でもう一回検索してみたところ、結構たくさんの検索結果が出てきました

猫エイズのねこを里親さんのもとへ送り出した方のブログには「猫エイズということで、里親募集をあきらめなくていい」ということ、「猫エイズをわかってくれている方は実はたくさんいて、分かったうえで真剣に里親になろうと思ってくれる人たちがいる」ということが書いてありました。

また、猫エイズのねこの里親になった方に関する記事では、その方は猫エイズの知識があり、「猫エイズをそのねこの個性の一つでしかない」とばかりに猫と(先住)犬との生活を楽しんでいるということが書いてありました


この2つの記事や、他にも猫エイズと分かった飼い主の心配の質問「私のねこエイズだったけど、17歳まで生きたよなどと、何人もの方がお答えしているのを見て、なんだか里親募集記事を書く力が湧いてきました

四日市にゃんこレスキュー 愛の手で募集中の「猫エイズキャリア」ねこ達
イメージ 1

ポンタ
オス・おそらく3歳くらい
青い瞳が特徴のおっとりした大人しい男の子
エイズキャリアです
ワクチン・ノミダニ駆除・不妊手術 済み

イメージ 2
里親会中の写真しかなかったから、あまり可愛い写真無かった・・・・甘えてくれるかわいい子なのに~

ユーミン
メス・9カ月くらい
大人しくて甘えん坊の女の子飼いやすい子です
エイズキャリアです
ワクチン・レボリューション 済み

イメージ 3

実はこの子、にゃんこレスキューのねこではないのですが、にゃんこレスキューになくてはならない、とてもお世話になっている方が保護をされているねこちゃんです

ビビアン
メス・1歳10か月
甘えん坊で肩に乗ってきます猫風邪で片目を失いましたが、生活に支障はありません
エイズキャリアです



現在、にゃんこレスキューの里親募集の「エイズキャリアねこ」はこの3匹です。
気になる方はぜひご連絡ください




「でも、エイズキャリアのねこって、どうやって飼えばいいかわからない・・・・」なんて方、以下は私が調べた飼い方です

まず、なんといってもストレスを与えないことが大切たっぷり愛情をかけてあげてください
清潔なトイレや、お水、お皿など身の回りをきれいにしてあげたらノンストレスです
健康な体を維持するため、また、感染症にかからせないために寄生虫やノミダニは駆除。(にゃんこレスキューねこは基本的にノミダニ駆除済みです)
定期的な健康診断や、こまめな体重測定をすることにより健康管理をしたり、体調の変化に気づくことができます。
口内病変や、皮膚の病変をこまめにチェック
発症するとまずこれらの病変がおこりやすいと言われています。(他には下痢や食欲不振など)

確かに、普通のねこを飼うよりも気を遣うことが多いと思います。でも、その覚悟や責任、病気に関する正しい知識を持つことができたら、健康なねこと変わらない、いや、それ以上に愛情や絆を感じて生活ができるのではないかと思いました。

最後に多頭飼いはどうなの?ということです。
もともと、FIVウイルスは感染力が弱く空気感染ができないほどです。
そのため、感染経路は猫同士のケンカや、傷口をなめられたりすることで感染することが多いようです。

なかなか感染しないといっても、感染する可能性がゼロではないため、多頭飼いの場合は、食器は必ず別々にしてこまめに消毒し、猫も部屋を分けたほうが安心安全かと思われます。

ただ、犬には感染しないため、犬とエイズキャリアねことの多頭飼いなら、何の心配もいりません。その場合、一番気を付けなければならないのはねこちゃんのストレスといったところでしょうか・・・

どうでしょうか?この文章を読んでエイズキャリアねことの生活を考えてみるきっかけになっていただけたら嬉しいです

昔はエイズと聞いただけで飼い主の方は絶望し、安楽死まで考える方もいたそうですが、エイズキャリアでも長生きできると分かっている現在は、自分のねこがFIVに感染したときは、「いかに健康を保つか?」ということが大切であるということです。

私は今回、猫エイズを調べてみて、
エイズキャリアでも、ねこちゃんにたくさん愛情をかけかかりつけの獣医さんとお話ししながら、ねこちゃんと幸せに暮らす生活がより長く続けられると信じております

4月16日 No,25 コーちゃん 里親様決定しました
4月14日 No.29 ジジ 里親様決定しました

本日、ユートピア桜マルシェで里親会でした

入り口の様子
イメージ 1

いつもの里親会と勝手が違って、人間はバタバタ猫たちはソワソワ

イメージ 9


いつもは終始屋根付きベッドの中でじっとしている「ビビアン」ちゃんもいつもと違う様子に顔を出してきょろきょろしてました



天気予報はの予想でしたが、イベント中何とかお天気もでいてくれました

マルシェの1ブースでさせていただいた里親会だったので、マルシェのお店目的の方にもたくさん来ていただけました
来ていただいた皆様、本当にありがとうございます

本日の里親会では、No,19 ポンタ、  No,2 みぞれ、 一般参加ねこ2匹(前回の記事に載せた三毛猫’s)、 一般参加ねこ(以前記事に載せた目の見えないアビシニアンMIX)のトライアルが決定しました

里親会では、支援物資・寄付もいただきました

支援物資

イメージ 2

寄付

つよし君の里親様 3,520円

募金  1,363円

チャリティー雑貨販売   7,170円


支援物資、寄付をいただきありがとうございました
皆様のご理解、ご協力でにゃんこレスキューは活動ができております

いただいた支援物資、寄付は保護ねこのために大切に使わせていただきます

里親会の様子

本日の里親会、100名を超える方にお越しいただきました本当にありがたいです
ですがそのため、受付に追われ今回、あまり写真が撮れませんでしたすみません
この度の「里親会の様子」コーナー、少ない写真からお送りさせていただきます
また、カメラを忘れてしまい、今日の写真は私の古~い古~いスマホで撮影したので、あまり映りが良くないです重ねてお詫び申し上げます

まず、突然ですが今日から、No,30 トム、改名しました
新しい名前は「アトム」君です
イメージ 3

トム君、今回は居残り組になっちゃったけど、心機一転改名したことだし、次回はトライアル決まりますよ~に

一方、大人気だったのは美人ねこ「みぞれ」ちゃん
4組の方々がみぞれちゃんのトライアルを検討されていましたが、最終的にはマルシェに出店していたお茶屋さんのところへ行くことになりました
イメージ 4

少し大きくなって急に人・ねこ見知りを発動してなかなかご縁がなかったみぞれちゃん、今日は保護している方がそばにいてくれたので保護されている方にすり寄ったり、「お家でのいつもの様子を分かっていただいたのが良かったみたいです

参加できる猫数が少ないということもあって、始まる前は、「チャリティー雑貨が売れるだけでいいよね」とか、「毎月の里親会の宣伝になればいいよね」とか言っていた私たちですが・・・
終わってみれば、参加ねこ9匹中、5匹もトライアル決定
万々歳の結果でした

本日、里親会に足を運んでいただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました
次回は4月28日(日)に里親会を開催しますそちらは今日よりももっとたくさんのねこちゃん達が来てくれます
皆様、ぜひお越しくださいね

イメージ 5


(お詫び)
前回の里親会報告記事に里親募集猫一覧を載せるのを忘れていました
こちらの記事に「里親募集猫一覧(3月31日現在)」のものを載せさせていただきます。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 10

イメージ 8

このページのトップヘ